Prévia do material em texto
<p>1. Sentenças básicas</p><p>· つくえの うえに ほんが あります。</p><p>(Há um livro em cima da escrivaninha).</p><p>· きょうしつに せいとが います。</p><p>(Há alunos na sala de aula).</p><p>· パーティーに ジュリオさんやルイさんなどが いました。</p><p>(Júlio, Rui e outros estavam na festa).</p><p>2. Notas</p><p>Os verbos em japonês não apresentam flexão em número e pessoa. O tempo e o modo são determinados pelos sufixos flexionáveis.</p><p>Ex: ある (ter, haver, existir etc).</p><p>あります presente</p><p>ありません presente negativo</p><p>ありました passado</p><p>ありませんでした passado negativo</p><p>Por hora vamos nos ater somente aos verbos de existência.</p><p>1. ある- é usado para indicar a existência de objetos (seres inanimados na maioria das vezes), podendo também indicar posse.</p><p>Ex: つくえの うえに ほんが あります。</p><p>(Há um livro em cima da mesa).</p><p>コスタさんは そのほんが あります。</p><p>(O Sr. Costa tem esse livro).</p><p>2. いる- é usado para indicar a existência de pessoas e animais.</p><p>3. Os verbos ある e いる ligam-se ao sufixo ます da seguinte forma:</p><p>4. ます- sufixo flexionável de polidez que se liga ao verbo.</p><p>O sufixo ます e suas formas flexionadas juntam-se da seguinte maneira aos verbos:</p><p>a- Terminados em U: substitui-se o U por I e acrescenta-se o sufixo ます (ou suas formas flexionadas).</p><p>b- Terminados em IRU e em ERU: elimina-se o final RU e acrescenta-se ます ou suas formas flexionadas).</p><p>c- Além desses, há dois verbos irregulares (KURU- vir e SURU-fazer) e seus compostos.</p><p>5. が- partícula que indica o sujeito, objeto de existência. Na forma negativa pode-se substituir o が por は.</p><p>Ex: ほんが あります。 (Há um livro).</p><p>はなが ありました。(Havia uma flor).</p><p>がくせいが います。 (Há um estudante).</p><p>いぬが いました。 (Havia um cachorro).</p><p>ねこは いません。 (Não há um gato).</p><p>6. に- partícula que indica o local de existência de pessoas e objetos. O は posposto à partícula に, destaca os sentido da palavra que lhe antecede dentro da oração.</p><p>Ex: かばんに えんぴつが あります。(Há um lápis na mala).</p><p>きょうしつに がくせいが います。(O estudante está na sala de aula).</p><p>ここには いません。 (Aqui, não está).</p><p>7. や- partícula aditiva que enumera exemplificando pessoas, objetos, fatos etc. Normalmente vem seguido de など que equivale ao “etc”.</p><p>Ex: ゆかわさんや やましたさんや おぐらさんなどが いました。</p><p>(Estavam os senhores Yukawa, Yamashita, Ogura e outros).</p><p>ほんや ノートや じしょなどが あります。</p><p>(Há livros, cadernos, dicionários etc).</p><p>8. Vocabulário</p><p>れんしゅう</p><p>1- Em frente à escola-</p><p>2- Debaixo do carro azul-</p><p>3- Do lado do professor-</p><p>4- Livro de japonês-</p><p>5- Nome do estudante-</p><p>6- Atrás do menino-</p><p>7- À direita da menina-</p><p>8- O carro do Sr. Maeda-</p><p>9- Dentro da faculdade-</p><p>10- À esquerda do dicionário de japonês-</p><p>11- Homem de suéter preto-</p><p>12- Fora do carro-</p><p>13- Prédio grande à direita-</p><p>14- mulher de saia vermelha-</p><p>15- carro branco do sr. Tanaka-</p><p>16- ao lado do nome-</p><p>17- aluno desta pequena escola-</p><p>18- meias brancas-</p><p>19- calendário japonês-</p><p>20- dentro e fora da faculdade-</p><p>れんしゅう 2</p><p>A-れい つくえの うえに ほんが ありますか。</p><p>ーはい、つくえの うえに ほんが あります。</p><p>ーいいえ、つくえの うえに ほんが ありません。しんぶんが あります。</p><p>1. かばんの なかに じしょが ありますか。/おかね</p><p>2. つくえの したに けしゴムが ありますか。/じょうぎ</p><p>3. がっこうの まえに あかいくるまが ありますか。/タクシー</p><p>4. つくえの よこに かさが ありますか/くずかご。</p><p>5. にほんごの じしょの よこに えいごの テキストが ありますか。/ポルトガルご</p><p>II- れい きょうしつの なかに だれが いますか。</p><p>-きょうしつの なかに たなかさんや よこたさんや シルバさんなどが います。</p><p>1. きょうしつの なかに だれが いますか。/だれも</p><p>2. きょうしつの そとに だれが いますか。/せんせいとがくせい</p><p>3. くるまの まえに だれが いますか。/おかあさん</p><p>4. いえに だれが いますか。/りょうしん</p><p>5. あそこに だれが いますか。/きょうだい</p><p>III-れい かばんの なかに なにが ありますか。</p><p>-かばんの なかに おかねや えんぴつなどが あります。</p><p>1. つくえの うえに なにが ありますか。/ほん</p><p>2. うわぎの ポケットの なかに なにが ありますか。/さいふ</p><p>3. この はこの なかに なにが ありますか。/かみ</p><p>4. ドアの うしろに なにが ありますか。/ほうき</p><p>5. こくばんの みぎに なにが ありますか。/にほんのちず</p><p>IV-れい そのはこの なかに なにか ありますか。</p><p>-はい、あります。</p><p>なにが ありますか。</p><p>-くつしたと ハンカチが あります。</p><p>-いいえ、なにも ありません。</p><p>れい 2 きょうしつに だれか いますか。</p><p>-はい、います。</p><p>だれが いますか。</p><p>-マリオンさんや みどりさんや ネルソンさんなどが います。</p><p>-いいえ、だれも いません。</p><p>1. ドアの うしろに なにか ありますか。/いいえ</p><p>2. きょうかいの よこに なにか ありますか。/はい/ぎんこう</p><p>3. ろうかに だれか いますか。/いいえ</p><p>4. くるまの なかに だれか いますか。/いいえ</p><p>5. ちかてつの えきの まえに だれか いましたか。/はい/たくさんのひと</p><p>6. ポケットの なかに なにか ありましたか。/はい/さいふ</p><p>7. としょしつに だれか いますか。/はい/たくさんのがkうせい</p><p>8. つくえの したに なにか ありますか。/いいえ</p><p>9. ほんとなの みぎに なにか ありますか。/はい/くずかご</p><p>10. いえの まえに だれか いますか。/はい/ふんとざっし</p><p>V- Ler e Traduzir</p><p>1. まどの よこに カレンダーと ちずが ありました。</p><p>2. たかい たてものの ひだりに ぎんこうや みせや きょうかいなどが あります。</p><p>3. びょいんに まえださんや ほんださんなどが います。</p><p>4. あかい くるまの なかに ミルテスさんと テオドールさんが います。</p><p>5. かばんの なかに さいふや めがねや ボールペンなどが ありました。</p><p>6. がっこうの まえに せんせいや がくせいたちが います。</p><p>7. いえの そとに おとうさんや おかあさんや いもうとさんが いました。</p><p>8. こくばんに まえださんや うえださんの なまえが ありました。</p><p>9. あかだんさんの パーティーに たなかさんと おくさんが いました。</p><p>10. バスの うしろには なにも ありませんでした。</p><p>11. あのおおきい みせに 赤いシャツや しろいスカートなどが ありました。</p><p>12. ひろい こうえんに ちいさいおんなのこや おとこのこが います。</p><p>VI- Passe para o japonês</p><p>1. Os óculos, a carteira, o lenço etc do sr. Honda estão naquela caixa.</p><p>2. O cesto de lixo e o guarda-chuva azul estão atrás da porta.</p><p>3. Ao lado do mapa do Japão estavam o calendário e a lousa.</p><p>4. À direita da escola ficava uma pequena igreja.</p><p>5. Não havia ninguém no corredor.</p><p>6. Dentro do bolso não havia nada.</p><p>7. O dinheiro está dentro da carteira ou debaixo do livro?</p><p>8. Não havia nome no dicionário de japonês.</p><p>9. Na sala de aula há uma estante, uma lousa, carteiras e etc.</p><p>10. No parque em frente á escola há uma igreja antiga.</p><p>VII- よみましょ</p><p>1. ここは たなかさんの じむしょです。 たなかさんは べんごしです。じむしょは あまり ひろくないです。おおき まどが あります。まどの まえに たなかさんの つくえが あります。とても おおきい つくえです。つくえのよこに コンピュータや けいさんきが あります。まどの みぎに ほんだなが あります。ふるいほんや あたらしいほんが あります。ドアのみぎに ガブリエラさんの つくえが あります。ガブリエラさんは たなかさんの ひしょです。つくえの うえに でんわや タイプライターが あります。よこの つくえに コンピュータが あります。たなさんの つくえの うえにも でんわが あります。</p><p>いま、ガブリエラさんが います。たなかさんは いません。</p><p>2. アルフレドさんは にほんごの がくせいです。</p><p>アルフレドさんの きょうしつは ここです。</p><p>きょうしつには まだ だれもいません。</p><p>きょしつは ひろいです。まどは おおきです。ですから、とても あかるいです。</p><p>つくえや いすが あります。せんせいの つくえも あります。こくばんも あります。 そのよこに カレンダーが あります。ちずは ありません。とけいも ありません。</p><p>まどに カーテンが あります。カーテンは あたらしくないです。</p><p>VIII-かいわ</p><p>1. (No saguão)</p><p>A. ほんださん、これは あなたの かさですね。</p><p>B. いいえ、わたしのではありません。わたしのは あのあかい かさです。</p><p>A. では、だれのかさでしょう。</p><p>B. それは うえださんのです。</p><p>A. うえださんは どこに いますか。</p><p>B. うえださんは としょしつに います。</p><p>2. (No escritório)</p><p>A. たなかさん、あおいボールペン (が)ありますか。</p><p>B. ありますよ。</p><p>A. すみませんが、あかいも ありますか。</p><p>B. あります。すみません、あのはこの なかです。</p><p>A. どのはこですか。</p><p>B. あのはこです。</p><p>A. このはこの なかには なにもありません。</p><p>B. では、あのおおきい、あおい はこの なかです。</p><p>A. ああ、ありました。</p><p>3. (Olhando o álbum)</p><p>A. この おとこのひとは だれですか。</p><p>B. まえださんです。まえださんの ひだりの ひとは よこださんです。</p><p>A. なかださんは どこに いますか。</p><p>B. わたしのうしろです。</p><p>A. みぎださんや まるいださんが いませんね。</p><p>B. みぎださんは ここに います。まるいださんは このひ、 いませんでした。</p><p>image6.png</p><p>image7.png</p><p>image1.png</p><p>image2.png</p><p>image3.png</p><p>image4.png</p><p>image5.png</p>